積雪期登山講習会・指導員研修会のため土日は那須へ。宿泊場所は一緒でも開講式の後は初級クラス、中上級クラス、上級指導員にそれぞれに別れて受講。
【中上級1日目】
☆腰まで埋まる20m程の急斜面をラッセルしながら5~6回往復し、講習場所の雪ならし。
☆急雪面での行動
ステップ・カッティングと、ピッケルのダガーポジション。
☆滑落停止
よくあるお尻から滑ってピッケルで止める滑落停止の練習から始まり、仕上げは仰向けで頭から急斜面に落とされて、瞬時に腹這いに回転、さらに足が下になるように回転して滑落停止をする練習。仰向けで頭から落とされるのはホントに怖っ。必至になり過ぎて、翌日腕が筋肉痛。
16時~は大広間でロープワーク。お風呂に入って、食事・親睦会。乾盃するなり腹ペコ山遊人の私たちだけ白米を催促 笑。夕食後も大広間に戻って眠くなるまでロープワークを教えてもらう。
【中上級2日目】
☆支点作成
土嚢やスノーアンカーを使って支点作り
☆スタンディングアックスビレイと3分の1システムの練習。
昨年の講習では1人1巡しか出来なかったのに、今年の中上級クラスは3巡づつ出来た上に、時間があまり2分の1システムの練習まで出来て優秀だと褒められた!