BCやコンペの運営で仲良くしていただいている方に良い岩場だったよと教えてもらい、早速みんなで坊抱岩。一番の核心は、駐車場までの林道。ナビが変な道を案内してくれた…フレアの影響が残っているのか? Aボルダー〜Eボルダーと順番に登っていたら、山梨から来ていた方に教えていただいた、トポには載っていな…
スポーツクライミング日本選手権リード競技大会2017に総務、タイマー、アイソレーションの競技役員として4名が参加しました。 今回は入会まもないSくんと一緒にタイマーを担当しましたが、至近距離で日本のトップ選手のパフォーマンスを見ることにより、クライミングのモチベーションが上がったそうです。 次回…
『寝ずに仕事をしたけれど…まだ終わらない』と連絡あり、大幅に遅らせてのんびり出発。出だしが遅れてしまったので、夏沢からどこに転進するか少々悩みながら高速に乗る。行ったことがないところで山梨・長野方面…と言うことで、もう溶けているかもしれないけれど、偵察だけでもと尾白川雁ヶ沢へ。 冬季ゲートまで…
今週も先週に続き他会の方と合同山行。草加の方達とその友人と一緒に総勢7名でアイスクライミング。 アプローチないに等しい氷瀑ということで、美濃戸からすぐの河原奥へ。先行パーティが2組。少し待てば空くということだったので右のスラブ状に凍った滝が空くまで左の氷柱を登る。氷柱2本、スラブ状3本のルートを各…
コンペで仲良くしていただいている加須の方達3名と一緒にアイス。混んでいることを予想し、少し早めに出発。林道途中で昨日の大混雑だった様子を聞き、今日も混んでるかもと向かうが到着してみると4人パーティが1組だけ。ちょっと拍子抜け。あとはソロの方が2名来ただけ。 初アイスのMさんは滑滝状の氷瀑で練習。左…
前日の夜に海尻の別荘に集合し、七輪で焼肉をしながら翌日に響く時間まで色々と話をする。毎度の事ながら話が尽きない。湯川まではすぐなのでのんびり出発。途中の林道の氷を見るとあまり良くない。ミクロトワンソンへ向かうが雪も少ないためか渡渉がしにくい。乱菊の方へは水量多く渡渉を諦めると、一部音を立てながら氷が…
国立代々木第2体育館で行われたジャパンボルダリングカップにジャッジ、管理・アイソ、会場係として運営に参加しました。藤井快選手がボルダリングジャパンカップにおいて男子は2度の優勝はないというジンクスを見事に打ち破り、昨年度に引き続き2連覇を果たしました。壁から降り、セッター陣に駆け寄り、静かに嬉し泣き…
1/7-8 赤岳-横岳-硫黄岳 風邪を引き、年末から寝正月。ボチボチ体調も戻ったが、コンペやらなんやらで歩いてないこともあり年始めは軽く足慣らし縦走。 1日目 昼近くに赤岳山荘Pを出発。4時前に天望荘に付けば良いでしょうとてくてく歩く。地蔵尾根からは急登だが風もなく快適。予定通り4時前に到着…
高校選抜大会では本部運営・タイマー・アイソレーション等でスタッフ参加しました。次回は1/28-29代々木にてボルダリングジャパンカップです。…
1日目 兜岩でクライミング。天気もよく、陽があたりポカポカと暖かい。夜は会員の別荘にて七輪で信州牛を焼きながら忘年会。コンペ続きで空いてる土日に決めざるをえなかったため、参加出来ない人が半分出てしまったのがちょっと残念。色々話をし、あっという間に夜が更けた。 翌日も快晴で八ヶ岳がよく見える!と…
Facebook