川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2015
25Jul

男体山登拝

  • 歩の記

男体山登拝。体力維持のためカッシーに付き合ってもらい標高差1200mを直登する体力勝負の二荒山神社コースでトレーニング山行。

登拝料500円を納め、登山のお守りをいただいて登山開始。男体山そのものが御神体のためか登山口はピーンと張りつめたような空気感。ちなみに白根山や女峰山も含めた日光連山8峰と華厳滝や中禅寺湖等も二荒山神社の境内の一部ってみんな知ってますか?

1~3合目は森の中の整備された登山道を登る。あっという間に3合目。3~4合目は車道歩き。5合目~8合目まではひたすらゴロゴロ岩の登山道を登る。9合目~山頂までは整備された登山道で息を整え、途中から赤い溶岩混じりのザレザレを登って山頂到着。

開山の祖、勝道上人が初登頂の際に「ただ恍惚として眺めた」 という絶景を凍らせたゼリーを食べながら堪能。遠くには富士山も見えた!

下山はいつものように一気に下山。

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
裏同心ルンゼ
唐松岳
足尾・松木沢ジャンダルム
前穂高岳(北尾根)
小川山烏帽子岩左稜線
那珂川水系 苦土川井戸沢(中ノ沢下降)
小豆島 拇岳 赤いクラック(正面壁一般ル…
北岳バットレス第4尾根主稜
草津白根山 大沢川毒水沢
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook