川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2015
05Oct

乾徳山旗立岩中央岩稜

  • 攀の記

遥か昔の高校山岳部時代、新入生歓迎山行は「乾徳山」だった。
数年前大人買いをした「日本登山大系-東京近郊の山」の中に「乾徳山の岩場」を見つけた時、はるか彼方な時を隔てても、つい昨日の事のように思い出され・・・と書きたい所なのだけれど、どうもカラカラ音を立てる8mmフィルムを見るように思い出すから、やっぱ遥か彼方の昔じゃん。

ま、それはともかく、ドキドキしながら登った山頂直下の鎖場の続きには、登られていた岩場があると知り、ピッチを切るクライミングにとにかく行きたくてしょうがなかった頃から気になっていた岩場の一つではありました。それが後回し後回しになり、やっとこさH川さんK田さんを拉致して行ってきました。

大平牧場に車を置き、秋の日差しのハイキングで、頂上直下鎖場手前の見晴らしの良いちょっとした広いテラスまで。目印のケルンを確認し、ザックを下ろし下降支点の確認。隣のテラスから覗き込むと、ありました、リングボルトの下降支点。ルンゼを懸垂×2回。斜面が緩んできた所を見計らって、西斜面をトラバース(上から見て右)すること15分。ネットでは迷ったなんて記事もあり、取付きの岩場の写真を頭の叩き込んでおいたので迷わず到着。
取付きの岩場は写真に比し、実際見てみると、案外小さいし思っていたよりも高さも無い。
3ピッチのショートトリップで、2P目をH川さん3P目をK田さんがリードして楽しく終了。1Pだけクライミングっぽく、2~3Pは岩稜歩きと言う方が正しいかも。多少というか大いに物足りなさが残ったが、H川さんの久しぶりのリードとK田さんの初オンサイトリードで充実したので、良しとしましょう。支点がプアだとか岩も脆いと聞いていたけれど、何の事はない、普通の感じ。
帰りは山頂でまったりして秋の日差しが残る中のんびり下山。終始富士山を背後に見ながらのクライミング&ハイキングでした。

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
西丹沢 マスキ嵐沢
足尾・松木沢ジャンダルム
北岳バットレス第4尾根主稜
裏同心ルンゼ
草津白根山 大沢川毒水沢
Winter Tour in Umiji…
那珂川水系 苦土川井戸沢(中ノ沢下降)
唐松岳
小川山烏帽子岩左稜線
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook