川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2016
25Jul

苦土川(那珂川源流) 井戸沢 峠沢下降

  • 渓の記

7月24日早Kさんと井戸沢に行ってきた。この井戸沢、ロープを出す1所箇所(もちろん出さなくても行ける)で、開けて明るくナメ滝が多いとても良い沢だった。

東北道を降り、ナビを那須板室温泉にセット深山湖を通り過ぎ大沢の林道に入る。道は狭いがドンつきの車止めまで行くと5〜6台ほど駐車出来るので、クルマをデポ。そのまま林道を三斗小屋宿跡の碑を横目で見ながら通り過ぎ、那珂川源流の碑のある橋まで歩く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋のたもとで準備をし入渓。50mほど歩くと左手に涸れ沢が見える。これが井戸沢だ。堰堤を過ぎ、慣らし運転で歩いていくとF1が出てきた。

水流沿いも登れそうなのだが、無理をせずセオリー通りの右側リッジからのトライとなる。越える部分1か所だけ力技を使わなくてはいけないが、しっかりした、「さっき打ったんじゃないの?」感のある軟鉄ハーケンにクリップして越えた。そこからが連続するナメ滝パーティーのような感じで、奥多摩のドブ臭さとは違う快適さが始まる。ただちょっと見た目よりヌメるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高さのある滝も、無理して水流通しで歩かなければ階段状になっているので、ロープを出さなくても不安はない。途中そろそろ源流部かなというナメに腰を下ろし大休憩。最後の詰めもガレ場はあるが、藪漕ぎ無しで、我慢して歩けばそのうち稜線に出る。朝の内はうす曇りで時々日が差す天気だったが、この頃にはガスが湧いてきた。流石山を越えしばらく稜線を歩くのだが、あまり期待していなかった、この稜線歩きがお花畑の中を歩いているようで、とても綺麗。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう遅いかと思っていたニッコウキスゲも残っていて、実は本日一番のテンションだった。太陽が出ていればもっとキレイだったのにな。

下山路は峠沢を選択。登山道を大峠まで歩いた所でザックを下ろし、三本槍方面から下りて来た方とおしゃべりをする。この辺りを中心に歩いているそうで、時期を外してしまったのか、今年はニッコウキスゲの咲きがあまり良くないと言っていた。

大峠から三斗小屋方面へ歩いて1本目の沢、(帰っていろいろ話を聞いたところ、この峠沢よりもその次に出てくる中丿沢下降の方が面白いらしい)を下降する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢の下降は経験がないからか、よちよち歩くが、早Kさんスタスタ先に行ってしまった。お待たせしてすみません。

そんなんで峠沢下降シューリョー。帰りは那須板室温泉幸の湯で汗を流して東北道を走り帰ってきた。この井戸沢は昨年天気とのタイミングが悪く、宿題になった沢なのだが、とても良い沢でした。何より早Kさんが喜んでくれて自身も満足しました。

 

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
台湾 龍洞
那珂川水系 苦土川井戸沢(中ノ沢下降)
唐松岳
裏同心ルンゼ
タイ プラナン
剱岳ー本峰南壁A2
小豆島 拇岳 赤いクラック(正面壁一般ル…
北岳バットレス第4尾根主稜
前穂高岳(北尾根)
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook