川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2015
19Apr

表妙義縦走

  • 歩の記

表妙義縦走コース。19時半までに浦和のPARCOへ行かなければならないため、今回はコース半分だけ。5.10のアプローチシューズを買って準備万端、妙義神社登山口からスタート。

妙義神社→大の字→奥の院分岐→奥の院→見晴→玉石→大のぞき→天狗岩→タルワキ沢のコル→相馬岳→国民宿舎分岐→茨尾根ピーク→堀切で下山のコース。

行く前にネットで見た山行記録には、殺人的鎖場や片腕だけで自分の体重を支えられる腕力があることが、このルートに入る条件と言ってもよいでしょう、などと怖いことがたくさん書いてあり、少々不安になりながら行ってみたが、岩質は中山尾根と少し似ていて、ちょっとスローパーチックだけれど、思っていたよりホールドも多く、スタンスも言うほど乏しいとも感じなかった。慎重に登り降りすれば問題ない。

相馬岳を越えて登り返し、登山道から少し外れて気持ち登ったところに展望良く、まったりするのに良い場所があったので、行動食を摂ってお昼寝。

茨尾根ピークでものんびり休憩。居合わせた方に双眼鏡をお借りして、色々眺めてみた。鷹戻りでにっちもさっちも行かなくなっている人を大丈夫かな?と心配しつつ、堀切から下山開始。

高速が混む前にと上州をあとにし、高坂SAでB級グルメを堪能し解散。残りのコースは近いうちに登ります!

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
北岳バットレス第4尾根主稜
Winter Tour in Umiji…
足尾・松木沢ジャンダルム
西丹沢 マスキ嵐沢
唐松岳
台湾 龍洞
裏同心ルンゼ
那珂川水系 苦土川井戸沢(中ノ沢下降)
小豆島 拇岳 赤いクラック(正面壁一般ル…
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook