川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2018
22Apr

妙義・星穴岳

  • 歩の記

手術後リハビリ山行にちょうど良さそうな星穴岳へ。中之嶽神社を出発し、西岳へ。途中、足元がすっぱり切れたⅡ〜Ⅲ級程度の垂壁を2つ登り、左右が切れ落ちたプチ蟻の門渡を渡る。40mほどの泥壁の懸垂下降では園児連れの家族が登って来ているので数十分待たされ懸垂下降。足元がすっぱり切れたトラバースなどを超え、山頂直下の10mⅢ級程度の岩場を登って山頂到着。どの岩壁もホールドは豊富なのでフリーで登れる。山頂でお昼を食べ、射抜き穴へ空中懸垂。空中懸垂楽しい!射抜き穴から垂壁を40m懸垂下降して、壁に向かって左側のルンゼを上がると結び穴に到着。懸垂下降地点に戻り、あとはテープと踏み跡をたどってのんびり歩いても1時間かからずに中ノ嶽神社に戻って終了。

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
前穂高岳(北尾根)
草津白根山 大沢川毒水沢
小川山烏帽子岩左稜線
タイ プラナン
足尾・松木沢ジャンダルム
裏同心ルンゼ
小豆島 拇岳 赤いクラック(正面壁一般ル…
北岳バットレス第4尾根主稜
台湾 龍洞
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook