川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • CRAG INFORMATION
    • 平戸の岩場
    • 阿寺の岩場
    • 大野アルパイン入門道場
  • OTHERS
    • COMPETITION
    • 埼玉県山岳連盟
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2019
13Feb

北岳

  • 未分類

正月からはや1か月以上・・・遅くなりましたが、年末年始に2人(H、S)で北岳に行ってきました。初日は奈良田からの長い林道歩き。最初のゲートのドアは幸運にも空いていたので、乗り越えずに済みました。しかし長い。。。足にまめができるも、まめ用のジェル状の絆創膏が大活躍!林道も雪が無く、まるで秋のよう。最後のほうで、自転車の人がやってきた。1時間半ぐらいで来れ、帰りは1時間かからないらしい。あるき沢橋からの登山道にもしばらく雪が無く、水作り用の雪が不安になってくる。結局、池山小屋周辺には多少積雪があったので、池の上に積もったきれいな雪で水を作りました。樹林帯の雪は、結構上まで行かないと、落ち葉等であまりきれいでは無かったです。なお、テントは笹の上に設営。初日はベーコンと良く干した野菜でミネストローネ風。

2日目、6時前にヘッデンで出発。ハイクアップしているうちに、木々のが赤く染まるモルゲンロート。森林限界手前には、結構テントやテントを張った跡がありました。しかし、テン場の一つに、食べた後のカップ麺やレジ袋が放置されていた。(帰りに持って帰りました。)気を取り直して森林限界を超えると、晴天白日、雪は少なく、風も弱く、気温も低くない。6年前に来たときの、雪が多く、風が強く、頂上はガスっていたことと比べると、まるで春山の平和さ。所々で休みながら、頂上まで。八本歯は雪があまりついてなく、手すりのトラロープも出ていたので、問題なく超えました。途中、右手のバットレスを登攀しているパーティを見ながら休んだり歩いたり。バットレスは、雪がサラサラで足場が決まらず、大変そうでした。頂上に着くと360度の眺め。特に南側は、間ノ岳を超えて南アルプスの山々がどこまでも続いていく・・・日にちが取れれば、行けるところまで縦走してみたい。そのあとは分岐まで戻り、陽だまりでのんびり休憩。平和です。結局この日は、持って行った厚手手袋ソロイストの出番はなく、ほとんど百均ののびのび手袋+オーバーグローブで、特に暖かいときはのびのび手袋のみでした。3時過ぎにはテントに戻り、夕飯はベーコンと干し野菜でシチュー。

3日目はのんびり下山。林道の陽だまりでのんびり休憩しながら。下山後の温泉の露天風呂では、北岳の単独行者と山の話に花が咲き、長風呂に。やはり自転車が良いとのこと。ほかにもいろいろと。�次回は、自転車か少なくともスケーターを持ってこよう。

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
裏同心ルンゼ
西丹沢 マスキ嵐沢
前穂高岳(北尾根)
草津白根山 大沢川毒水沢
タイ プラナン
剱岳ー本峰南壁A2
唐松岳
足尾・松木沢ジャンダルム
台湾 龍洞
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Instagram

ボルダージャパンカップ2日目。
今日はBJC ボルダージャパンカップスタッフ🧗‍♂️
2022/12/24 日和田山にてアイトレ
2022/12/17 白毛門
2022.12.10 八ヶ岳 ジョーゴ沢
新入会員のビレイ練習
Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook