川越山岳会

メニュー
  • HOME
  • INFORMATION
  • CHRONICLE
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
  • REPORT
  • JOIN
  • OTHERS
    • COMPETITION
  • CONTACT US
  • MEMBER ONLY
2019
16Feb

三ツ峠・金ヶ窪沢アイスクライミング

  • 凍の記

16日は、当初は四十八滝沢の予定でしたが、氷結具合が悪そうなので、金ヶ窪沢へ。私(S)は初めて。いつもは雪が積もっているとのことですが、今日はほぼ積雪はなく、秋の里山のような感じ。林道をから外れて、薄く雪をかぶった踏み跡をテクテクと進むと堰堤が。薄くてスクリューは打てなさそうだけれども、トップロープで登れる。(後で登りました。)堰堤上部のナメも、よく凍っていました。ナメの上の大滝に到着。落葉の林の中に突然現れる氷瀑は妙な感じです。すでに1,2パーティーが準備中。こちらも支度して登り始め。

そうこうしているうちに、さらに団体さんが2~3組ほど。かなり大所帯で人があふれかえり、中には外国の方も多く、一気に国際的な雰囲気に。ロープもスダレの様に掛かり、まるで日和田山の男岩。下もビレーヤーや登攀準備中の人で、割れやすい氷を落とさないように気を使いました。(ビレー中、新規投入したペツルのヘルメットのバイザーが、落氷を防ぐのにとても役に立ちました!)ひとしきり登った後は、歩く道のそばの氷でアバラコフの作成練習。その後、最初に見た堰堤へ。堰堤の上の陽だまりでお湯を沸かし昼食して、まったり。

・・・まったりしすぎて動けなくなるかと思いましたが、腰を上げて登ることに。トップロープで登った後、セカンドビレイの練習になりましたが、落ち口でのビレイをぶっつけで試したところ、セットがいろいろ怪しく、猛省です。あとで、Y会長にいろいろな方法を教えていただき、勉強になりました。(ありがとうございました!)そのあとは近くの桜庵でゆっくりし、渋滞を避けて帰宅しました。

Share this:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Category

  • 凍の記
  • 攀の記
  • 未分類
  • 歩の記
  • 氷の記
  • 渓の記
  • 渡航の記
  • 競の記

Archive

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

Facebook

Facebook
那珂川水系 苦土川井戸沢(中ノ沢下降)
唐松岳
足尾・松木沢ジャンダルム
西丹沢 マスキ嵐沢
北岳バットレス第4尾根主稜
台湾 龍洞
小豆島 拇岳 赤いクラック(正面壁一般ル…
草津白根山 大沢川毒水沢
剱岳ー本峰南壁A2
ページ上部へ戻る

川越山岳会

Copyright ©  川越山岳会 All Rights Reserved.
  • facebook